2015年3月4日水曜日

注目論文 発症6時間以内の内頸動脈、中大脳動脈閉塞に対して血管内治療は有効


http://magakitm.blogspot.jp/より寄稿

2015/02/25抄読会にて

発症6時間以内の内頸動脈、中大脳動脈閉塞に対して血管内治療は有効。


A Randomized Trial of Intraarterial Treatment for Acute Ischemic Stroke
N Engl J Med 2015; 372:11-20
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa1411587#t=articleTop


急性期脳卒中に対する血管内治療の無作為試験
アブストラクト
【背景】
近位動脈閉塞により発症した急性期虚血性脳卒中患者に対して血管内治療は緊急血行再建において高い効果を有している。しかし機能的転帰における有効性の証拠は不足している。
【方法】
対 象となる患者を通常の治療に血管内治療追加の群または通常の治療のみの群に無作為に割り付けた。血管の画像診断で前方循環系での近位動脈閉塞が確認され発 症から6時間以内に血管内治療が施行可能なものを対象とした。一次エンドポイントは発症90日後のmodified Rankin scaleスコアとした(このスケールは機能的転帰を症状なしの0から死亡の6の間で数値化する)。治療効果を補正オッズ比として順序ロジスティック回帰 分析で評価し、事前に指定した予後因子で補正した。補正オッズ比は血管内治療が通常の治療と比較してmodified Rankin scoreを下げる尤度により評価した(シフト解析)。
【結果】
オランダの16のメディカルセンターで500例が登録された(血管内治療 群233例、通常治療のみ267例の割り付け)。平均年齢63歳(23-96歳)で、、445例(89.0%)で無作為化前にアルテプラーゼ静注が施行さ れていた。血管内治療群では233例中190例(81.5%)で血栓回収ステントが使用された。補正オッズ比は1.67(95%信頼区間[CI]、1.21-2.30) であった。機能的自立(modified Rankin score 0-2)の割合における絶対差は13.5%で血管内が有利であった(32.6%対19.1%)。死亡と症候性頭蓋内出血の頻度では有意差はなかった。
【結論】
前方循環の近位動脈閉塞による急性期虚血性脳卒中患者において、発症6時間以内の血管内治療は有効でかつ安全であった。


実臨床といっていい条件で有効性を証明しています。
ポイントは
(1)血管内治療群、通常治療群の両者ともIV t-PAを施行(つまり血管内治療群も大部分はIV t-PA後に施行)。
(2)両群ともICからM1閉塞とM1閉塞で約9割を占める。
(3)使用したデバイスは8割以上が血栓回収ステント。
(4) 30日後死亡率は両群とも約18%、症候性頭蓋内出血は両群とも7%前後。
(5)再開通の評価ではTICI 2b+3が58.7%と他のトライアルと比較してやや低い。
(6)血管内治療群で対象血管以外の領域の脳梗塞出現が8.6%と比較的高い。

0 件のコメント:

コメントを投稿